水木しげるでおなじみのアレが出ました。
痛いほど暑いですが皆様いかがお過ごしか?
面白くってためになる「黒のマガジン」第2号(特集・水木しげる)が完成、このたびめでたく発売いたしました。
近年ドラマの影響でまたもや起こった大水木ブーム。あまりの反響に主演のゲゲゲ女優も鼻の下の溝がくっきり浮かび上がりすぎて、照明の加減ではハナたれてるようにも見えますがそこはご愛嬌。
以前、俺がいた職場に、この女優(松下なんとか)と同じ高校へ通ってたという奴(兵庫県川西市在住)がいて、当時から彼女は学校でもすごく評判で、休み時間になると上級生やら下級生が彼女のクラスへ寄って来ては窓越しから鼻の下の溝を拝んでたそうだ。
これ一番どうしようもないコラム。あたこのおかあさんて・・・そんな名前だったのか↑
と、いうわけで黒マガです。「ハッスルホイ!」から数えで十年目にしての水木対談(といっても藤本和也&足立守正が言いたいことの言い放題)が復活!
全部藤本和也が2年越しで作ったのでなかなかの読み応え。アホか?マジか?ここまでテッテ的に追求・分析・無責任解説した水木しげる研究本も珍しいですね~。まあ、あんまりやったらあかんことを堂々と開き直ってやってるのもスゲいもんですよ…。
前回の皮フ科のイベントでも1コーナー設けましたが、そこで紹介できなかった作品数百本掲載あり?これマニアにはたまらん一冊ですね。
内容の詳細は藤本ブログへ。
★東京都内では以下の各店舗で発売中!
中野・タコシェ http://tacoche.com/
阿佐ヶ谷・よるのひるね http://members.jcom.home.ne.jp/yoruhiru/
吉祥寺・バサラブックス http://basarabook.blog.shinobi.jp/
関西方面では神戸・元町のちんき堂に置いていただきました。
8・25の神戸新聞夕刊では戸川昌士による水木マンガと手塚マンガの比較が掲載されるので是非読んでおこう!
9月には京都でも販売予定です。
そして・・・10・2(土)皮フ科のイベントまたやります!場所はなんば「白鯨」(千日前味園ビル2F)、黒マガ最新号と顔画関連本はここでゲッツ!
面白くってためになる「黒のマガジン」第2号(特集・水木しげる)が完成、このたびめでたく発売いたしました。
近年ドラマの影響でまたもや起こった大水木ブーム。あまりの反響に主演のゲゲゲ女優も鼻の下の溝がくっきり浮かび上がりすぎて、照明の加減ではハナたれてるようにも見えますがそこはご愛嬌。
以前、俺がいた職場に、この女優(松下なんとか)と同じ高校へ通ってたという奴(兵庫県川西市在住)がいて、当時から彼女は学校でもすごく評判で、休み時間になると上級生やら下級生が彼女のクラスへ寄って来ては窓越しから鼻の下の溝を拝んでたそうだ。
これ一番どうしようもないコラム。あたこのおかあさんて・・・そんな名前だったのか↑
と、いうわけで黒マガです。「ハッスルホイ!」から数えで十年目にしての水木対談(といっても藤本和也&足立守正が言いたいことの言い放題)が復活!
全部藤本和也が2年越しで作ったのでなかなかの読み応え。アホか?マジか?ここまでテッテ的に追求・分析・無責任解説した水木しげる研究本も珍しいですね~。まあ、あんまりやったらあかんことを堂々と開き直ってやってるのもスゲいもんですよ…。
前回の皮フ科のイベントでも1コーナー設けましたが、そこで紹介できなかった作品数百本掲載あり?これマニアにはたまらん一冊ですね。
内容の詳細は藤本ブログへ。
★東京都内では以下の各店舗で発売中!
中野・タコシェ http://tacoche.com/
阿佐ヶ谷・よるのひるね http://members.jcom.home.ne.jp/yoruhiru/
吉祥寺・バサラブックス http://basarabook.blog.shinobi.jp/
関西方面では神戸・元町のちんき堂に置いていただきました。
8・25の神戸新聞夕刊では戸川昌士による水木マンガと手塚マンガの比較が掲載されるので是非読んでおこう!
9月には京都でも販売予定です。
そして・・・10・2(土)皮フ科のイベントまたやります!場所はなんば「白鯨」(千日前味園ビル2F)、黒マガ最新号と顔画関連本はここでゲッツ!
NAV SUPARESQUE 水木しげるTシャツコレクションNO.3 テレビくん
Detailsbymonosapiens楽天市場支店
大阪北堀江にある知る人ぞ知るストリート系ショップ、SUPA RESQUE WEARSとNAVのコラボ
楽天市場 by 

Detailsbymonosapiens楽天市場支店
大阪北堀江にある知る人ぞ知るストリート系ショップ、SUPA RESQUE WEARSとNAVのコラボ


この記事へのコメント
藤本ブログはコメント出来ないみたいなのでこちらでご挨拶。藤本君のメールアドレス分からないし・・・俺のはrokugensai(アットマーク)gmail.comです。おしえて~
炭子部山様、今回めちゃくちゃ遅れましてすいませんでした。次回も頑張りますんで「ゲバルト」&アオ君、どかお願いします!
ところで先日見た浅草喜劇人の碑に記されてた「ハナ太郎」なる人物名。結局何者だったのでしょうか?はたしてハナ肇の隠れた弟子なのか…何か判りましたら、またぜひ教えてくださいませ。
「ゲゲゲの女房の鼻の下」意外と見てる人多いですよね。
黒マガのふらふら、まさかの展開にわくわくですよ。ここだけの話、最終回は今までの登場人物が順番に出てきて、主人公に「おめでとう」って言うて終わるらしいですよ。
梅干デンカ残ってないですか?俺らバカきょうだいは「国際オバケ連合」もやりましたね~すげえ恥かしい
藤本先生、
ゲバルトはもうええやろ、先月アオ君のお兄ちゃんに会うたわ。
はな太郎なんてほんま知らんな~。そんなに知りたくもないし…
ハナ肇にツッコまれたあとの犬塚弘の顔真似ならできるで。あと渡辺晋のお別れ会でマイウエイを熱唱する布施明とかナベプロシリーズものまね実践中。