山登りとゴロワーズ かまやつまで逝くか! ムッシュかまやつが死んだ。もう信じられないですねーこう次から次と死んで行くのでね。悲しい。 ムッシュの思い出というと色々ありますね。ちゅうか、前回の清順追悼といい最近久々に更新するネタがこんなんばっかりでひたすら思い出のコーナーになってるのが懐かしくもつらいですね。 ★なじみは牧師、原点はGS! まあ、… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月14日 続きを読むread more
吸血器 10日ぶりに平日のお休みになったので、夏に行けなかった恒例の定期検査へ行ったら、いつも採血を看護師さんがやるのに、今日に限って診察中の担当医がやると言うので、腕を出したら、次の患者を待たせているため早く終わらそうとした医師の時間有効活用が裏目に出たのか、まだろくに血管も浮き出ていないのに注射針を刺したため、位置がおかしく、いつもなら注射… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月01日 続きを読むread more
ちゃんとしたサントラ盤でけてます。 さらばアナログ。地デジ化。 僕はまだまだアナログ人間ですよ。 ★泊が素晴らしい名曲を奏でる映画『劇画家殺し!』の本命盤サントラCDが完成してました。 23日、なんば紅鶴での裏版試写会にて、音楽担当の武村さんから直で手渡されまして、集まったみんなビョエー!と驚いてましたね。そりゃ驚くぜ。 だって自分が関わってきた映画のサントラ… トラックバック:1 コメント:0 2011年07月25日 続きを読むread more
進ちゃん・クロ兄・寛平 ショーケン、浮かれてまた声裏返ってるぞ。 では、ハッスルホイの延長戦で、藤本編集長からのリクエストもあったので、クロ兄について書いてみます。 多分、僕なんかより生粋の関西人のほうがよく知ってるとは思いますが・・・ ○消えたハゲ芸人 クロ兄こと室谷信雄が紳助の番組に出ていた。 この人はほんまに人気絶頂のときに消えて、それ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月15日 続きを読むread more
ブラウン死す。 谷啓が逝ってしまいました。桜井センリはショックのあまり思わず袈裟を着ようとしたそうです。 谷啓といえばガキの頃はチャーリー・ブラウンなのだ。これが夕方の民放で流れてたバージョン。チャーリーの吹き替えを谷があててた。NHK版はなべおさみだ。 ガキの頃なので「なんだおっさんの声じゃないか」と一瞬違和感を覚えたりもしたが、そのうち慣れ… トラックバック:1 コメント:0 2010年09月13日 続きを読むread more
カシラまで逝くかしかし… いや~仕方がないのですが、この数週間は世界中でも職場でも「真央ちゃん、真央ちゃん」言うてるもんで、「おまえらミキティはもうどうでもいいんか」と思ったら、職場の同僚が「もうええんちゃうか」と言うていた。悲しいわ。 わたしらの時代(昔々)はね、まおちゃんといえば、どう転んでもアンジェラ・マオなんですな。しかし今のこの時代に、アンジェラ・マ… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月27日 続きを読むread more
サミシイーッ! 藤田まことが死んでしまった。 ガキの頃は、朝日放送がネットされていなかったので、『必殺』シリーズなんか、たまに夕方放送される、所謂「遅れ放送」でしか見たことがなかった。しかも全シリーズではない。 一番覚えてるのなんざ主水が脇役の『暗闇仕留人』(心臓潰しが学級で大流行する)や、『助け人走る』など、俗に言われる『必殺』封印期間の作品ばっ… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月21日 続きを読むread more
裕ちゃーん! 「裕ちゃーん!」 聞こえたかーい、俺も叫んだよーっ!・・・嘘やけど。 舘ひろしはさすがに裕ちゃんと呼べなくて「先代ー」と、神田正輝は「社長ー」と言ったそうで。 なら徳重は「裕次郎さんー」なのか。まき子夫人は「裕さんー」なのか。 渡辺徹が「ボスー」なら、宍戸錠は「ちゃん裕ー!」か。 渡社長最初で最後の「裕ちゃーん!」の連発は、ブ… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月06日 続きを読むread more
マイケル訃報と駒画 マイケル・ジャクソン訃報 マイケルが逝ってしまった・・・ 先月、撮影の合間に友人と「今見ても『スリラー』は怖い」というような感想を話したわずか5日後の突然の死に驚いた。 PV「スリラー」の初見は多分小学生の頃、地方の情報番組であった。当時田舎のジャリガキにPVなんちゅうものがサッパリわからず、その映像を「怖いなぁ~」と流し… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月05日 続きを読むread more
ブタと熱帯魚 「このへん今日お祭りやってるんですよ…」とほくそえみ顔で云われてるかのように、この連休朝から晩までうちの近所はチンチン、カンカン、ドンドン、やっかましいて寝てられへんのやもう・・・。ほいで仕方ないから、2~3日には大阪市内へもぐりこんで、ここなら安心とばかりにチャンネルひねったら、訃報や。 清志郎が亡くなってしまった。 再入院し… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月05日 続きを読むread more
デッド・ジャガー 岡本信まで死んじゃった。 アイ高野、ヒロミツ、デイブetc…とGSの人がどんどん亡くなっていく。ついに岡本信まで逝ってしまった。 岡本信は俺のカッコイイボーカルランキングの上位に君臨していただけに本当に残念だ。ちなみに岡本信人は生きている。 ●信ちゃ… トラックバック:2 コメント:0 2009年04月21日 続きを読むread more
離婚とウンコ 今週はWBC一色であった。でも終わったので次に気になるのが今夜のバーレーン戦、いや、高校野球だ。 ・・・といった普通の日記は一般人に任せてね。 しかしながら一般の観光客に混じって、22日は京都へ。 今年は珍しくよく来ている。観光客は相変わらず腐るほどいるが、残念ながら毎回癒される。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月28日 続きを読むread more
デイブが死んでいた!他 ○デイブ平尾、死去 全然知らんかったです。 なんだかんだいうてもGSで一番かっこよかったのはゴールデンカップスかな、とも思う(GSにそんなに詳しくはないが)。 以前よく通ってた東京のライブハウスでR&B系のイベントへ行けば必ずどこかのバンドがカップスのカバーを歌ってた。 僕らが作った映画で音楽をやってくれたザ・トランプも… トラックバック:1 コメント:0 2008年11月20日 続きを読むread more
フジオちゃん天国へ行ってしまったダス。 真っ白に燃え尽きた・・・のか? 俺はフジオちゃんが死ぬ時は、豪華客船で突然「死のう!」と言って飛び込んで溺死するものとばっかり思ってたのに…。 向こうで由利徹やたこ八郎には会えたのだろうか? 告別式、行きたかったが俺関西なので無理。しかし本当のファンなら行ったのだろうが…いや、本当のファンなら逆に行けないかもね。 リアルタイムで… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月08日 続きを読むread more
さんまえらいな~ いやー27時間、明石家がんばったな~感心だ。 しかし後半相当無茶やったな~。やっぱ危ないわ、ビートは。 僕、昨日仕事で、帰宅したらもう紳助との絡み始まってたのですが、ポンチーヌ姐さん(兄さん)からメールがやたら来て、ほとんどが27時間の感想でねん。 まあほんまにひょうきん世代ですよってに今回の絡みは… トラックバック:1 コメント:0 2008年07月27日 続きを読むread more
いきなりサミュエル・ホイの話 正月からおめでたい曲を探してますとサミュエル・ホイに辿りついたのですが、聴いてると香港は西海と違ってほんに平和でんな~とつくづく思いますね。 サム兄さんといえば、「プライベートアイズ」というか「どっちもどっち」というかやっぱり僕ら世代には『Mr.BOO!』ですねん。 この名曲今聴くと歌詞の内容は働きづめの勤め人(てか労働… トラックバック:0 コメント:4 2008年01月04日 続きを読むread more
黒の最新ニュース ★1・映画版『ゲゲゲの鬼太郎』は駄作!? ついに実写版『鬼太郎夜話』クランク・イン!? ・・・なんと出演者全員が原作の水木マンガそっくりの素人が出演という自主映画「鬼太郎夜話」の製作が極秘に開始された。ロケ地も水木がペンネームをつけるきっかけとなった兵庫県の水木通ほかで撮影。しかしこの作品、当然のように本家からの許諾はNGのた… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月27日 続きを読むread more
佐藤と大佐藤 .・・・・・あれだよ。 僕の周りで『大日本人』の評判がスコブル悪いよ まーどうしても映画として見てしまうんでしょうね。でもよく考えてみると、公開前から松本は今までの映画の常識を変えて・・・みたいな発言をしていたのでね、ということはその常識をとっぱらわなきゃ見れないんですな。松本好きの友… トラックバック:0 コメント:1 2007年06月11日 続きを読むread more
大松本人 え~大素人が何をえらそうなことぬかしとんねんというお話です。先週京都のたこやき屋で、やたら延々と松本人志を語る若い兄ちゃん客がいてまして、すげえ熱入って『すべらない話』の面白さを力説していました。カウンターに座っていた僕はその声を背中で聞きながら、連れとおかしくておかしくて、入っていったろかなとさえ思いました。最初は… トラックバック:1 コメント:2 2007年06月09日 続きを読むread more
夜明けに石立が散った! 新ハッスルホイ!★石立鉄男死す・2 ECDTブームはいつの間にか自分の血液になっていたのだが、それを文章にまとめて吐き出したのが『ハッスルホイ!』の「石立鉄男・パーマと呼ばないで」の項である。 石立のアニキが俳優デビューし、二枚目の直毛時代からパーマ、チリチリ、そして最後は「介護ヅラ」に至るまでをマニアックな視点で特… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月06日 続きを読むread more
ECDT DAETH 石立鉄男死す! 今年は遺憾ですよ。植木等に続き、石立鉄男までが・・・もう考えられへんの連続です。 いや~ほんとにびっくりしましたね。6・1の晩、東京の友人から、よりにもよって神戸のカラオケボックスで訃報を知らされたのですね。僕はちょうどドリンクを注ぎに、圏外だった個室から出た途端、携帯が鳴って、つい出たら… トラックバック:1 コメント:0 2007年06月03日 続きを読むread more
あの頃… ★川内康範&森進一★ みなさんがやや忘れそうになった時、蒸し返すように現れる、今や誰もが皆知っているこの騒動です。 以前イベントでレインボーマンのおもろいとこばっかり流したらえらい反応がよかったんですね。ところが、箱の狭さとあまりの熱気にお客さんの一人が吐いちゃって、さすがのレインボー・ダッシュ3もこればっかりは処理できなかった… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月16日 続きを読むread more
HARANISHI! 原西孝幸はギャグの天才だ。彼のギャグを放出する脳髄の素晴らしい点は、ひたすら「おしり」にこだわっているところである。 例えば「♪うんことちんこ一文字違い~おしりとめがねは三字違い~」というギャグ。これは原西曰く「表彰式のテーマにアホな小学生が歌詞をつけたら?」という所謂「もしもシリーズ」なのである。 その他「男はつらいよ」の… トラックバック:2 コメント:2 2007年04月18日 続きを読むread more
チョット遅れましたが… }追悼・植木屋ことスーダラ等 日本一のバカタレ男たちのクレージーキャッツ対談をまとめた幻のミニコミ『ハッスルホイ!』 堂々の増刷、ウニプロダクションで通販開始! 過去に作った『ハッスルホイ!』というミニコミに、僕と漫画家の藤本和也とのクレージー対談が載っかっている。あんまりこういう… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月11日 続きを読むread more